![]() |
![]() |
かしてつ石岡〜常陸小川間 開通100周年記念シンポジウム 2024年6月9日(日) 12時〜17時 小美玉市小川文化センターアピオス |
|
![]() |
駅が消え 街は衰え増した 2024年2月1日 朝日新聞 |
|
![]() |
鹿島鉄道保存車輌見学と廃線巡りの旅 関鉄観光特別企画ツアー 2023年12月9日 |
|
![]() |
東洋経済オンラインに、かしてつとかしてつBRTの記事が掲載されました 2023年8月8日 |
|
![]() |
第2弾 鹿島鉄道保存車両見学と廃線巡りの旅 関東鉄道100周年記念ツアー 2023年3月26日(日) |
|
![]() |
バス停留所彩る光 石岡でイルミ点灯式 2022年12月8日 茨城新聞 |
|
![]() |
鹿島鉄道保存車両見学と廃線巡りの旅 関東鉄道100周年記念ツアー 2022年11月27日 |
|
![]() |
映画「石岡タロー」が完成 石岡市に残る実話、1匹の犬の感動物語 2022年11月26日 |
|
![]() |
「かしてつ」最後の晴れ舞台 (2022年9月19日 朝日新聞) |
|
![]() |
加越線「今も生きている」 きょう廃線50年 気動車、茨城の病院で活躍 2022年9月16日 北國新聞 |
|
![]() |
廃線15年 記憶は走り続ける 鹿島鉄道記念館 (2022年9月3日 朝日新聞) |
|
![]() |
鹿島鉄道廃線15周年展 2022年8月14日〜28日 月虹舎ビル3F(水戸市泉町) |
|
![]() |
廃線の鹿島鉄道 思うひとときを 水戸で展示会 2022年8月25日、朝日新聞) |
|
![]() |
東西バス乗り場 石岡駅東に集約 新ターミナル完成 (2022年7月15日 茨城新聞) |
|
まちづくりへ「延伸」 ひたちなか海浜鉄道 地方鉄道の未来 (2022年8月23日 茨城新聞) |
||
![]() |
沿線のバスマップがありました 2021年1月 タウン誌「リアン・ヴィル」より |
|
![]() |
鹿島鉄道の懐かしい写真 『昭和の地方私鉄を歩く』に掲載 2020年10月31日発行 |
|
![]() |
鹿島鉄道記念館を一般公開 2020年11月22日 |
|
![]() |
茨城空港で写真展 廃線13年 鹿島鉄道回顧 (2020年11月8日 朝日新聞) |
|
![]() |
忠犬<^ロー映画化 来年完成、上映目指す (2020年9月30日 茨城新聞) |
|
![]() |
「かしてつ」気動車公開 鉾田 夫婦デュオライブも (2020年9月30日 茨城新聞) |
|
![]() |
「かしてつ」車内公開 鉾田で保存会 ファンらにぎわう (2020年8月10日 茨城新聞) |
|
![]() |
「鹿島鉄道」が『地図中心』に掲載されました (2020年7月号 日本地図センター) |
|
![]() |
「かしてつ」公開願う 鉾田駅保存会・岡野さん (2020年5月12日 茨城新聞) |
|
![]() |
廃線悔やむ住人らの思い 懐かしの鹿島鉄道 (2020年3月31日、毎日新聞) |
|
![]() |
記録継承へ保存会 車両2両、補修し展示 (2019年1月1日、茨城新聞) |
|
![]() |
鹿島鉄道廃線10周年写真展が開催されました (2017年3月18日〜4月2日) |
|
![]() |
鹿島鉄道廃線から10年 ”跡地は今” 2016年11月 | |
![]() |
かしてつバス専用ターミナル(石岡駅) 9月1日に供用開始 (2016年) |
|
![]() |
石岡駅橋上化、完成祝う 交流・にぎわい拠点に 2016年3月30日 |
|
![]() |
「地域を変える高校生たち」 発売 通学路線を守った「かしてつ応援団」の話もあります 2014年5月中旬 かもがわ出版 |
|
![]() |
湊線(ひたちなk海浜鉄道)開業100年 2013年12月 |
|
![]() |
ひたちBRT、通勤・通学の足定着 乗客目標達成 2013年7月 | |
![]() |
JR気仙沼線 初のBRT導入 バス道の将来同床異夢 2012年5月 | |
![]() |
かしてつ跡BRT(バス高速輸送システム)事業 運行開始 2010年8月30日 詳細は石岡市のWEBで |
|
![]() |
6両が残った ☆ (2010年1月) | |
![]() |
存続≠ナはなく再生≠目指すべきでした もっと早くから |
|
![]() |
住民、ファンら終日別れ 2007年3月31日 廃線 |
2017年 | |
12月 | 青や白、バス停輝く 石岡 イルミネーション点灯 (12/17 茨城) |
6月 | かしてつバスを体験 石岡・東小 児童68人 「わくわくした」 (6/18 茨城) |
6月 | 気動車に乗り笑顔 小美玉 かしてつ保存車両公開 (6/6 茨城) |
2016年 | |
8月 | JR石岡駅東口に BRTターミナル 完成祝い式典 (8/30 茨城) |
7月 | 鹿島鉄道記念館 一般公開 ほっとパーク鉾田 小川南病院の車両も (7/31) |
3月 | 交流・にぎわい拠点に 石岡駅橋上化。完成祝う (3/31 茨城) |
1月 | 石岡駅が橋上化。かしてつバス専用ターミナル工事が進行中 |
2015年 | |
11月 | にぎわいへ整備進む 常磐線橋上駅舎 (11/13 茨城) |
7月 | 気動車走行へ膨らむ夢 鉾田 活動8年、補修続ける 鹿島鉄道の保存会 (7/11 茨城) |
6月 | 残るのはホーム、思い出 鉾田駅 わがまち今昔物語 (6/20 茨城) |
4月 | 橋上化工事が進んでいます 石岡駅 |
3月 | ★ 1年生が体験教室 石岡・南小 「乗りたい」かしてつバス (3/17 茨城) |
2014年 | |
5月 | ☆ かしてつ応援へ新組織 石岡 BRTの利用促進 (5/10 茨城) |
4月 | ★ 筑波鉄道を振り返る 土浦 資料や写真展示 (4/2 茨城) |
3月 | ☆ 気動車ファン集う 旧鹿島鉄道の2台 鉾田で内部公開 (3/31 茨城) |
★ かしてつバスで行く!食べ歩きグルメマップ作製 石岡商高生お薦め店 (3/15 茨城) | |
2013年 | |
12月 | ☆ 浜駅隣接地に太陽光発電所できる |
10月 | ★ 循環バス運行祝う 小美玉市 駅や施設、2台で開始 (10/1 茨城) |
☆ かしてつバス弁当 商品化へ 石岡商高生が企画 利用促進へ直売所協力 (10/30 茨城) | |
★ 地域交通 在り方議論 都内でシンポ かしてつBRT紹介 (10/18 茨城) | |
8月 | ☆ 石岡のおまつりには、かしてつバスを利用しよう! (8/29 ネットワークニュースH) |
6月 | ★ かしてつ 交流の懸け橋 富山の元運転士ら訪問 小美玉 (6/17 茨城) |
4月 | ☆ 「かしてつ」模型で復活 旧玉造、ジオラマに 霞ヶ浦ふれあいランド(4/30茨城) |
★ 「かしてつ応援団」と「かしてつバス応援団」のアドレスが変更 | |
3月 | ☆ 存続運動の中心になった小川高校が閉校(3/31) |
2012年 | |
12月 | ★ 白や青の光に歓声 石岡南台駅 イルミネーション点灯 (12/3 茨城) |
☆ 加越泉廃業40周年記念シンポジウムで講演 小川南病院長 諸岡信裕先生 | |
11月 | ★ 共用でスクールバス 鉾田一・二高 安全な通学方法確保 (11/30 茨城) |
☆ あめ共同開発 文化祭で販売 石岡商高 かしてつバス応援 (11/4 茨城) | |
10月 | ★ 鉄道巡るバスの旅 震災後の県内を今年も応援 記念館にも (10/1 朝日) |
9月 | ☆ 鉾田の魅力発信 「ほこてん」開店 旧鉾田駅前 (9/20 茨城) |
6月 | ★ かしてつバス 利用促進策探る 高校生ら応援団総会 (6/21 茨城) |
☆ 土浦ー玉造に新路線バス (6/2 茨城) | |
3月 | ★ 懐かしのボンネットバスでバス専用道を走ろう!3月11日(日) |
2月 | ☆ 楽しもうバス専用道沿線 かしてつイベント (2/18 茨城新聞) |
★ 利用促進へ支援継続 かしてつBRT事業 戦略会議 (2/9 茨城) | |
2011年 | |
12月 | ☆ 記録「かしてつバス物語」を発行 |
★ バス利用促進へ灯 鹿島鉄道跡 石岡南台駅 (12/9 茨城) | |
10月 | ☆ バス専用道にアジサイ 石岡 住民ら750株植える (10/24 茨城) |
9月 | ★ 鹿島鉄道の記憶 ファン懐かしむ 記念館2年ぶり公開 (9/26 茨城) |
7月 | ☆ 終バス45分繰り下げ 9月から かしてつBRT (7/6 茨城) |
★ 利用拡大をPRへ 高校生応援団 (7/6 茨城) | |
6月 | ☆ かしてつバス沿線 石岡ガイドマップを作成 |
★ 石岡駅周辺整備 URの区画整理断念 用地取得議案を撤回(6/25茨城) | |
4月 | ☆ 大地震で廃線跡も液状化 (3/11) |
2月 | ★ サポーター定期券割引 かしてつ跡BRT 利用促進狙う (2/11 茨城) |
1月 | ☆ 廃線跡 バス快走 代替バス比、利用伸びる (1/18 朝日) |
2010年 | |
11月 | ★ 利用される公共交通へ 石尾会・小美玉でBRT開始 (11/28 茨城) |
10月 | ☆ 渋滞無縁。通勤通学を快適に!(10/15 広報いしおか) |
★ 平日利用者平均1128人 石岡・BRT開通1ヶ月 (10/2 茨城新聞) | |
9月 | ☆ 廃止路線復活で機能再生 茨城県の公共交通政策 (9/21) |
★ 官民協力し専用道バス (9/8 交通新聞) | |
☆ 鹿島鉄道が表紙に 「新消えた轍−ローカル私鉄廃線跡探訪−関東」 | |
8月 | ★ 遮断機バー壊される 石岡BRT 運行初日 (8/31 茨城) |
☆ 廃線跡にバス きょう発車 定時制渋滞緩和に期待 (8/30 讀賣) | |
★ 専用道歩いて楽しむ BRT開通を記念 (8/23 茨城) | |
7月 | ☆ 住民ら掲示板を自作 石岡BRT「東田中駅」 (7/31 茨城) |
★ 来月30日から実証運行 かしてつ跡BRT事業 (7/23 茨城) | |
☆ 工事中止求め仮処分申請 BRT事業 (7/9 讀賣) | |
6月 | ★ 第3の人生を歩む道産子 キハ741 (鉄道テクノロジー8号 6/21) |
☆ 利用促進へ結束 高校生徒会の応援団 (6/12 茨城) | |
5月 | ★ かしてつBRT事業 新型車両お披露目 (5/27 茨城) |
4月 | ☆ 気動車2両公開 ファンら笑顔鉾田 (4/10 茨城) |
★ 霞ヶ浦湖畔をのんびり走った古典的気動車(新鉄道廃線跡を歩く掲載) | |
3月 | ☆ 動き出す石岡駅周辺整備 橋上化や鉄道跡地利用 (3/24 茨城) |
2月 | ★ 小川駅バス停に壁画 石岡商高生徒ら (2/22 毎日) |
1月 | ☆ バス専用道開通延期 茨城空港開港間に合わず (1/15 茨城) |
2009年 | |
12月 | ★ かしてつ車両お引っ越し鉾田駅跡→温泉施設 (12/26 茨城) |
☆ 石岡市 橋上駅化で広場拡張 線路跡にバス運行 活性化計画 (12/8 茨城) | |
11月 | ★ 路線バス車内で写真展 鉾田二高写真部員 (11/20 茨城) |
☆ 関鉄グリーンバス実証 かしてつ跡BRT事業 (11/12 茨城) | |
10月 | ★ チャーターバス運行開始 玉造工業高校 (10/1〜)1 |
☆ トロッコの体験運転も 列車2両移転で催し (10/25 朝日) | |
9月 | ★ 線路跡、寄付申し入れ 鹿島鉄道 石尾市・小美玉市へ (9/1 茨城) |
8月 | ☆ “キハ432” 登場 トミーテック・鉄道コレクション第10弾 (8/1) |
★ かしてつバス応援団が“交通すごろく占い”を作成 | |
☆ 温泉施設で動態保存 2車両 鉾田発展のシンボルに (8/5 茨城) | |
7月 | ★ 「かしてつ応援団」顛末 (週刊金曜日 7/10) |
6月 | ☆ 高校生ら活動方針探る かしてつバス応援団総会 (6/1 茨城) |
5月 | ★ “はるるの里”(小川南病院で、気動車を一般公開 (5/26 茨城) |
☆ 市に線路跡、無償譲渡へ 関東鉄道 (5/13 茨城) | |
★ 鹿鉄車両 懐かし公開 鉾田駅保存会 ファンらでにぎわう (5/11 茨城) | |
3月 | ☆ 関東鉄道が、玉造町駅から潮来方面への路線バスを全廃 (3/31限り) |
★ 廃線2周年で保存車両公開 鉾田でイベント (3/29 茨城) | |
☆ 「シネマの原風景」(茨城新聞別刷り)で鹿島鉄道を紹介 (3/27) | |
★ 代替バスの利用呼びかけ かしてつバス応援団 (3/18 常陽) | |
☆ 28日、廃線2周年にベント「鉾田駅保存会」 (3/12 常陽) | |
2月 | ★ 「かしてつ応援団」の写真掲載 (「旅の手帖」 09年3月号) |
☆ 鹿島鉄道記念館 小美玉に開設 ((2/10 読売) | |
★ BRT整備事業 石岡市 用地、工事に2億円 (2/7 茨城) | |
1月 | ☆ かしてつバスくん塗り絵 高校生らバス車内に展示 (1/10 常陽リビング) |
★ 新年度末には実証運行 鹿島鉄道跡BRT 第1回法定協開催 (1/7 読売) |
2008年 | |
12月 | ☆ 「バス専用道」事業化へ 鹿島鉄道跡地利用 (12/20 茨城) |
★ かしてつ車内で演劇 旧鉾田駅跡地で (12/7 茨城) | |
11月 | ☆ かしてつが遺した街のカタチ (常陽リビング 11/29) |
★ バス事業化 用地交渉まとまり進展 来月法定協 (11/19茨城 読売) | |
☆ 霞ヶ浦と鹿島鉄道廃線跡をぐるりウォーキング (「旅の手帖」 08年11月号) | |
10月 | ★ 廃線鉄路を3.5` 鉾田 かしてつウォーク (10/20 茨城、朝日) |
☆ バス専用道化の実現は茨城空港開港時期を目指す (10/19 県議会) | |
9月 | ★ 鉾田駅跡地でイベント ミニ新幹線運行 グッズ販売も (9/6 茨城) |
8月 | ☆ 「鹿島鉄道」(RM LIBRARY106) 発刊 |
★ 鹿島鉄道跡バス専用化 来月末に法定協 検討委、計画案まとまる(8/8茨城) | |
☆ 利用促進へ募金、清掃 かしてつバス応援団 (9/3 茨城) | |
7月 | ☆ バス専用道化 公設民営方式での事業家を検討 (7/19 県議会だより) |
★ 絵葉書を販売 「わたしの鹿島鉄道鉾田線」 石岡まちかど情報センター | |
☆ 鉾田駅保存会 気動車を公開 (7/27 茨城) | |
★ 鹿島鉄道跡 バス専用化にめど 検討委 (7/8 茨城) | |
6月 | ☆ 「玉造町に鉄道が走っていた」(「玉造史叢第49集」特集) |
5月 | ★ 沿線住民84%「利用したい」 跡地専用バス計画 (5/15 朝日) |
☆ 旧鹿鉄イベントにミニ新幹線 (5/5 朝日) | |
4月 | ★ 講演会 かしこいクルマの使い方 (4/20 石岡市) |
☆ 「代替バスに乗ろうよ」 高校生、ビラ配り呼びかけ (4/11 朝日) | |
★ 鹿鉄廃線、1年の重さ (4/3 茨城) | |
☆ 鹿島鉄道振り返る 鉾田で市民ら 写真展や車両公開 (4/1 茨城) | |
★ 四季の鹿島鉄道 写真展 廃線から一年 鉾田 (4/6 マイ・タウン) | |
3月 | ☆ 廃線1年で同窓会鹿島鉄道懐かしむ (3/31 茨城) |
★ 鹿鉄車両に体験乗車 鉾田の子育て支援グループ (3/23 茨城) | |
☆“みんなで乗ろう!代替バス” かしてつバス応援団がシールを配布(3/18〜) | |
★ 駅名標モデル 再生産し販売 旧鹿島鉄道(3/18 朝日) | |
☆ 鹿島鉄道記念館が完成 私費で車両を静態保存 (3/24 常陽) | |
★ “かしてつバス応援団”に公共交通活性化事業助成金 (茨城県 3/8) | |
☆ 総事業費は7億円 鹿島鉄道跡地利用高速バス (3/4 茨城) | |
2月 | ★ 行方市 コミュニティバス運行へ 幹線型とデマンド型 (2/28 茨城) |
☆ 霞ヶ浦のバス路線廃止へ 関鉄観光 乗客減で経営圧迫 (2/20 朝日) | |
★ かしてつ最後の2車両「買った」敷地も格安借りあげ展示 (2/19 朝日) | |
☆ バス専用化委初会合 7月までに計画策定へ (2/1 読売) | |
1月 | ★ バス専用化検討委発足 31日に第1回会議 (1/22 茨城) |
☆ 利用者数は減少傾向 代替バス運行状況 (1/12 茨城) | |
★ キハ431を介護施設の一部で使用開始 (小川南病院“はるるの郷”(1/13) | |
☆ 鹿島鉄道線路跡活用「全面的に協力したい」(知事会見) (1/8 茨城) | |
★ 「かしてつ」や旧商店街 懐かしの風景ジオラマ再現 (1/6 茨城) | |
2007年 | |
12月 | ☆ 記録集「鹿島鉄道 存続問題 6年の記録」を作成 (12月) |
★ 鹿島鉄道敷にバス路線 全国初の公設民営 (12/15 茨城) | |
☆ 廃線後に減税打診とは (12/2 茨城) | |
11月 | ★ 鉾田駅跡地の買い取り請願 市議会に市民団体 (11/22 朝日) |
☆ バス車内に生徒の絵画や写真32点 (11/16 讀賣) | |
ノーマイカーデー制定 公共交通利用促進狙う(07年11月16日) | |
★ 鉾田駅跡地の売却申し入れ (11/9 朝日) | |
☆ 玉造町駅構内に駐輪場兼待合所ができました (11/1) | |
10月 | ★ 沿線風景と秋の味覚満喫 「かしてつウオーク」に50人(10/7 茨城) |
☆ かしてつイベント6日で終わりかも… (10/3 朝日) | |
9月 | ★ 石岡市 バス代替輸送で対応協議へ 高校生らと意見交換 (9/28常陽) |
☆ 鹿島鉄道の線路を歩こう 10月6日(土) 旧鉾田駅 | |
★ 常陸太田市 駅舎1000万円以内で (9/29 茨城) | |
☆ 鹿島鉄道「有終の黒字」 廃線を惜しんで鉄道ファン続々(9/12朝日) | |
★ 廃線後のまち主役不在 (9/8 茨城) | |
☆ 交通公園化目指し列車開放イベント 鉾田駅跡 (9/2 茨城) | |
8月 | ★ 駅公園化募金不振 イベントで「弾みを」 (8/31 朝日) |
☆ 代替バスの運行で要望 かしてつバス応援団 (8/10 讀賣) | |
★ 鉾田駅で車両公開とフリーマーケット (8/4) | |
7月 | ☆ かしてつバス応援団結成 沿線の高校生ら (7/27 茨城) |
★ 「鹿島鉄道代替バスの現状」NHKが全国放映 (7/23) | |
☆ レールと枕木の撤去進む (7/26、石岡駅付近) | |
★ 代替バスにフリーきっぷ登場 (07年7月1日〜08年3月末の土日祝日) | |
☆ 鉾田駅跡地でフリーマーケット (7/8 茨城) | |
★ 「かしてつ」思い出30点 15日まで鉾田市立図書館 (7/7 茨城) | |
6月 | ☆ おもいでのかしてつ写真展 (6/14 朝日) |
★ NHKが“ありがとう カシテツ”を全国放送 6月13日 | |
☆ 石岡駅周辺整備検討調査を実施 (6/1 石岡市議会報) | |
★ 鹿鉄には「社会貢献を」 (6/13 茨城) | |
☆ 消える昭和の面影 鉾田駅取り壊す (6/10 茨城) | |
★ 市民らに車内開放 解体予定の旧鉾田駅 (6/3 茨城) | |
☆ 代替バス 利用者、鉄道の4割 (6/2 茨城) | |
5月 | ★ 玉造町駅の解体撤去工事進む (5/26) |
☆ 鹿島鉄道軌道内最古レールを展示 (5/24 朝日) | |
★ 常陸小川駅が消滅 あまりの手際よさ バス利用者は無視 (5/20) | |
☆ 鹿島鉄道跡地売却を安定収益源に 関鉄が中期計画(5/18 日経) | |
★ 石岡駅の鹿島鉄道ホーム無くなる (5/11) | |
☆ 自転車置き場を撤去!玉造町駅・常陸小川駅 (5/4) | |
★ 旧鉾田駅を鉄道公園に 市民団体が募金活動へ (5/2朝日) | |
☆ かしてつを憩いの場に ファンの病院長、車両購入(5/2讀賣) | |
4月 | ★ キハ714とKR501が新天地へ (4/29) |
☆ 最後の鉄道模型運転会 旧鉾田駅舎で (4/29) | |
★ “ありがとう カシテツ” (4/27 NHK県域テレビ) | |
☆ 鹿鉄車両引っ越し 小美玉・病院へ (4/26 朝日) | |
★ キハ432が安住の地「小川南病院」に終着 (4/25) | |
☆ 公共交通利用増へ会議 県が活性化指針 (4/17 茨城) | |
★ 鹿島鉄道の歩み振り返る 行方で写真3人展 (4/17 茨城) | |
☆ 廃線・鹿島鉄道 レール守れ パトロール (4/14 讀賣) | |
★ NHK総合TVで「さよなら鹿島鉄道」放映 (4/12 NHK) | |
☆ 気動車3両を保管 市民団体、保存求める (4/2 朝日) | |
★ 鹿島鉄道代替バスが運行 (4/2 讀賣) |
2007年 3月31日まで | |
3月 | ☆ 住民、ファンら終日別れ 2007年3月31日 廃線 |
★ 廃線の31日 お別れの行事 鉾田駅周辺 (3/29 讀賣) | |
☆ さよなら、鹿鉄 83年の歴史 31日惜別 (3/29 朝日) | |
★ 名残惜し 名物たい焼き 鹿鉄・鉾田駅で18年 (3/28 朝日) | |
☆ 毎日新聞 連載 「鉄路とともに ありがとう鹿島鉄道」 (3/29〜) | |
★ 茨城新聞 連載 「さよなら鹿島鉄道 それぞれの思い」 (3/26〜) | |
☆ 讀賣新聞 連載 「惜別 鹿島鉄道」 (3/26〜 5回) | |
★ 鹿島鉄道手作り写真集 横浜の私立高生ら制作 (3/27 茨城) | |
☆ 鹿鉄 ラストサンデーに2千人 (3/26 朝日) | |
★ 廃線の鹿鉄 風景は永遠 (3/25 朝日) | |
☆ 常陽新聞 連載 「かしてつと走った日々 鹿島鉄道廃線を前に」(3/24〜) | |
★ いったん休止求め 署名簿を鹿島鉄道に提出 (3/24 茨城) | |
☆ かしてつ応援団が車内にメッセージを掲示しました (3/19) | |
★ 対策協議会主催の説明会が開催されました (3/20) | |
☆ 貸切車両で最後の会議 かしてつ応援団 (3/19 毎日他) | |
★ 応援バンドがラストライブ (3/18 常陽) | |
☆ 廃止届取り下げ要望 鹿島鉄道存続求め署名簿 (3/15 茨城) | |
★ 代替バス運行決定 (3/15 茨城) | |
☆ 廃線控え客続々 市民グループ鉾田のよさPRも (3/11 茨城) | |
★ 名残のSL(鹿島参宮鉄道1号機関車)磨き (3/4 中日) | |
☆ サウンドWrap 常陸小川駅コンサート (3/4) | |
★ “83年間 ありがとう!鹿島鉄道”ラッピング列車運行中(1/21〜) | |
★ CD「鉾田線」発売中 石岡車掌区、常陸小川・玉造町・鉾田駅 PR用ラッピング車両 「鉾田線〜いろんな夢がある〜」運行中 |
|
★ いろんなグッズ(公認・非公認)が売られています | |
2月 | ★ 鹿島鉄道を撮影されるみなさんへ(お願い) |
☆ 残すぞかしてつ 地元野菜配布、湯茶の接待 (2/18 茨城) | |
☆ 公共交通活性化 客減少 道のり遠く 07年度県予算(2/26 茨城) | |
★ 関鉄が運賃値上げへ (2/22 讀賣) | |
☆ “ときわ路パス”で、どうなる?鹿島鉄道 (2/24〜) | |
★ 鹿島鉄道に乗車 廃線決まり“客”続々 (2/5 東京) | |
☆ 最後まで温かく見守って (寄稿 2/3 茨城) | |
1月 | ★ 石岡市広報紙の表紙は「ありがとう、鹿島鉄道」 (2/1号) |
☆ 旧夕鉄車両、走り抜いて半世紀 第2の職場・茨城で引退(131北海道) | |
☆ 鹿島鉄道惜しみCD 沿線サラリーマンら製作 (1/28 茨城) | |
★ 第5回みんなでカシノリ “さよならカシノリ号走る”1月27日〔土) | |
☆ 廃線の鹿島鉄道にファン集う (1/26 讀賣) | |
☆ ラッピング列車 3両 運行中 (1/21〜) | |
★ 『かしてつ』に感謝 『ありがとう』のラッピング (1/22 東京) | |
☆ さよなら鹿鉄 記念入場券発売 (1/20 朝日) | |
★ 明暗分けた県内鉄道業界 (1/19 茨城) | |
☆ 鹿島鉄道応援する子も 小学生の挑戦増 時刻表検定(1/17茨城) | |
★ 鹿島鉄道など地方鉄道問題がTV放映されました (1/16 TV東京) | |
☆ 半数が開業以来赤字 三セク鉄道 基金枯渇目立つ (1/15 朝日) | |
☆ 加越能車両 最後の雄姿 譲渡先・鹿島鉄道が廃線 (1/13北日本) | |
★ 代替バス路線を申請 (1/11 常陽など) | |
☆ 鹿島鉄道DVDを発売中 | |
2006年 | |
12月 | ★ “お別れ”まで残りわずか 帰省客ら名残惜しむ (12/30 東京) |
☆ 鹿島鉄道の思い出詩集 自費出版 (12/29 茨城) | |
★ かしてつ応援団が教育長賞「体験学習」発表コンクールで(12/27茨城) | |
☆ 知事「非常に残念」 (12/28 茨城) | |
★ 06ビッグニュース 存続策探るも及ばす (12/26 茨城) |
鹿島鉄道は、茨城県の中央にある石岡市から霞ヶ浦の北側を通って海沿いにある鉾田町まで、27.2qの私鉄です。2002年6月9日開設\\\\\\\\
詳しくは鹿島鉄道のHPをご覧下さい。守る会は鹿島鉄道の存続を願って発足しました。