2007年4月1日から
![]() |
![]() |
|
南台駅舎 | 大谷津踏切 左が南台駅方面。右が東田中駅方面 | |
東田中駅 | ||
玉里駅 下りホームの待合所が残っている | ||
新高浜駅 駅も線路もそのまま残る | ||
四箇村駅 待合所はそのままの佇まい | ||
四箇村駅〜常陸小川駅の区間。レールも枕木もない。平行して新しい道路を建設中だった。 | ||
常陸小川駅西側の踏切。 | ||
常陸小川駅。待合所が設置された。小川北中前のバス停にあったものを移築したとか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大谷津踏切から石岡方 | 大谷津踏切から小川方 | 南台駅付近 石岡方 |
![]() |
![]() |
![]() |
南台駅付近 小川方 | 撤去作業 山王川橋梁付近 | |
![]() |
![]() |
|
撤去作業 山王川橋梁付近 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
駅舎がなくなった玉造町駅正面 | 駅構内のレールと枕木撤去作業 | 枕木とレールがない |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「くりでん」でも撤去作業が始まった ようです。ただし、架線(銅線)が高く 売れるので、2400万円を支払って、 架線柱と共に撤去する会社があると のことですが。 さすがに線路や駅舎をお金を払って 撤去する会社はないでしょうから、どう なるのでしょうか。 撤去費用を負担してまで、ホームや 駅舎の撤去作業を急ぐ「関東鉄道」。 その理由は何でしょうか。 関連記事 「行方市議会だより」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
KR502と503は解体されたのだろうか |
![]() |
||
遮断機も警報機も撤去された | テールには錆が浮いている |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3両が留置されている | 石岡駅の踏切までレール撤去 | PC枕木の新しさが目を引く |
JR石岡駅ホームの案内 | 満開の桜と貨車 | 東田中駅にて |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |