比較研究・鹿島鉄道と全国のローカル私鉄のページがあります
◆ このサイトでは2005年12月までの画像を見ることはできません。
こちらのページをご覧下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鹿島鉄道に乗ってきた親子連れ | 風土記花ごよみ号 | 土曜日に運行するチョロQ号 |
鹿島鉄道利用のお願い 毎度鹿島鉄道をご利用いただき誠にありがとうございます。 地元の皆様の足として走り続けている鉄道ですが、近年は、マイカー全盛時代で年々 利用者が減少し、大変厳しい事業環境にあるため、日常の輸送サービスのほか次の ようなサービスを用意いたしております。 みなさまのなお一層のご用命をお待ちいたしております。 @ 鉄道利用者専用の無料駐車場(常陸小川駅・桃浦駅・浜駅・玉造町駅・榎本駅・巴川駅・鉾田駅) A 自転車の無料貸出・傘の無料貸出(常陸小川l駅・玉造町駅・鉾田駅) B 土曜、休日割引「1日フリーきっぷ」「ミニ回数券」の発売 C 65才以上の方の格安定期「シルバーげんきフリーパス」(全区間乗降り自由)の発売 D 自転車の持ち込み列車の運行(サイクル&トレイン) E イベント列車「714号」&「チョロQ号」の運行と「キハ600形j車両模型チヨロQ、開通80周年記念乗車券の発売 . F 玉造町駅「れんこんハウス」(そば店・雑貨の店等)・鉾田駅売店における「そば、名物たいやき」の販売 G 鉄道車両運転体験教室の開校(中学生以上) H 沿線食べ歩き&常陸風土記の丘見学共通チケットの発売 詳しくは、下記までお問い合わせ下さい。 本社鉄道部鉄道課 電話0299(23)2358 石岡車掌区 電話0299(22)4748 鹿島鉄道株式会社 |
![]() |
![]() |
石岡駅の跨線橋にJ案内用の目立つ看板を設置 | 玉造町駅に設置された沿線の案内パンフレット用ボックス |
鹿島鉄道の車両と沿線の風景写真を折り込んだ同社8本社・石岡市)の卓上用「デスクトップカレンダー2005」が好評だ。 昨年に続く発売で、限定1500セット、1セット1000円。同鉄道のすべての現役車両が登場し、筑波山や霞ヶ浦をバックに走る電車は旅情たっぷり。サクラや水田、ヒマワリ畑など季節感もあふれている。写真家・十文字義之さんの写真の下には、各車両のサイズを示した「竣工図」もつく。 販売は同社鉄道課や石岡車掌区、常陸小川駅、玉造町駅、鉾田駅の有人各駅。通信販売もある。問い合わせは、同社鉄道課80299・23・2358)へ。 詳しくは鹿島鉄道のHPで。 ![]() |
鹿島鉄道のよいところ 小川高校生の声 2004年2月 内容はPDFファイルをご覧下さい。 |
鹿島鉄道は、沿線のイベントなどの紹介を積極的に行っています。この写真は石岡駅鹿島鉄道ホームの待合室の様子です。いろんなポスターが張りだしてあります。沿線の小川高校の文化祭のポスターもあります。 | ![]() |
![]() |
![]() |
猛暑に見舞われた今年の夏、鹿島鉄道は石岡駅ホーム待合室に、扇風機を設置しました。 |
集まれちびっ子!玉造町駅で鉄道教室 2004年8月22日(日) 子供たちにもっと鹿島鉄道に親しんでもらうため、玉造町駅で鉄道教室を開催しました。夏休みの思い出づくりと自由研究の活用できるようにとの願いも込めました。 詳しくは、鹿島鉄道のHPをご覧下さい。 |
鹿島鉄道(本社事業所石岡市、小野里忠士社長)は、フリーきっぷと石岡市内での昼食がセットになった「小さな旅・共通クーポン」(二千円)を三十日から発売する。利用促進策の一つとして、経営支援のため沿線五市町村でつくる鹿島鉄道対策協議会(会長・横田凱夫石岡市長)が発案した。鉾田駅および玉造駅で取り扱う。 共通クーポンの内訳は千百円が同鉄道フリーきっぷ代、九百円が飲食代など。今回発売されるのは「常陸風土記の丘クーポンセット」「小さな旅クーポン」の二種類。 前者は、有料エリア入園券と園内の曲屋(まがりや)での風土記そばなどの食事券付き。石岡駅から同園へは「巡回バス(百円)が便利」として、裏面に巡回バスの時刻表を載せてある。 後者は、市内の中華料理「稲吉屋」のランチがセットされている。石岡駅から市街地を散策し、国分寺や陣屋門などの史跡、チャレンジショップ、まち蔵・藍などの新旧名所を巡るコースで、途中、昼食休憩といった利用ができる。 フリーきっぷは乗車当日の一日に限り有効だが、食事券などについてはいつでも切り離して使用できる。 同鉄道対策協議会の事務局を務める石岡市企画課は「食事券については今後、協力店を増やす方針。鉾田町や玉造町などで利用できる食事券付きクーポンを石岡駅で売り出すことも、先行きは検討する」と話している。 |
デザインが少し変わりました。従来は車両と霞ヶ浦の帆引き船と筑波山が描かれていましたが、新しいきっぷには、車両とアサザの絵とアサザ号が描かれています。 |
鹿島鉄道は恒例となった夏休みにも学生用1日フリーキップを発売しました。 1日乗り放題の切符です。 小学生 : 550円 、中学・高校 : 1100円 発売期間: 7月21日〜8月31日 |
![]() |
鹿島鉄道のアサザ号が今年も湖岸を走っています。駅ビオトープがある石岡駅を出発し、小川高校下駅・桃浦駅間は霞ヶ浦の岸辺を走ります。桃浦駅〜浜駅間は筑波山と霞ヶ浦を眺めながら、田んぼの中を快走。ヤマユリが群れ咲く八木蒔駅の切り通しを過ぎると浜駅。アサザ群生地は浜駅から徒歩5分です。 7月から9月までの土・日・休日は「アサザ号」が走っています。石岡駅から浜駅へは「一日フリーきっぷ」がお得です。大人1100円。石岡ー浜間は28分。1時間に1本の運行です。 アサザ号の運行ダイヤ 石岡駅10:32 → 常陸小川駅10:48 → 浜駅11:00 → 玉造駅11:04 → 鉾田駅11:24 〃 12:47 ← 〃 12:32 ← 〃 12:19 ← 〃 12:16 ← 〃 11:54 |
鹿島鉄道では高校生用に、1ヶ月単位の定期よりもお得な学期定期券を発売しています。 詳しくは、 鹿島鉄道のHPをご覧下さい。 |
![]() |
![]() |
鹿島鉄道は、夏休み、冬休みに続いて、春休みにも学生用1日フリーキップを発売しました。 1日乗り放題の切符です。 小学生 : 550円 、中学・高校・大学生 : 1100円 発売期間: 3月23日〜4月5日 |
シルバーげんきフリーパスを発売しました 2004年1月25日から |
65歳以上の方を対象にしたシルバー乗車券です。1月25日から約1年間、試行的に発売します。1ヶ月8,000円で鹿島鉄道全線が乗り放題になります。 高齢者の交通費負担の軽減と新たな利用客の獲得を狙ったものです。 ◆発売額 1ヶ月=8,000円 3ヶ月=20,000円 6ヶ月=30,00円 詳しくは、鹿島鉄道のHPをご覧下さい。 |
シルバーげんきパスが茨城新聞で紹介されました 65歳以上向け割引パス発売 鹿島鉄道、あすから 茨城新聞・2004年1月31日 石岡、常陸小川、玉造町、鉾田の各駅で取り扱う。年齢を確認できる公書(健康保険証、免許証、住民票など)お提示が必要。 問い合わせは鹿島鉄道石岡車掌区 рO299(22)4748へ |
小中高生向けに、冬休み用フリーキップを発売 2003年12月 |
今回、夏休みに続いて、2回目の発売になります。中学生以上1,100円、小学生550円です。 期間は、12月23日から1月7日までの冬休み 購入の際には、学生証の提示が必要です。詳しくは鹿島鉄道HPをご覧下さい。 問い合わせは同鉄道石岡車掌区 рO299(22)4748へ。 |
鹿島鉄道は、チラシ「鹿島鉄道利用のお願い」を作成しました。駅や車内に掲示すると共に、車内で配っています。また、沿線の学校などに配って、利用を呼び掛けています。 | ![]() |
鹿島鉄道利用のお願い 毎度鹿島鉄道をご利用いただき誠にありがとうございまlす。 地元のみなさまの足として貼りし続けている鉄道ですが、近年は、マイカー全盛時代で、年々利用者が減少し、大変厳しい事業環境にあるため、茨城県はじめ沿線自治体より支援をうけながら必要とされる鉄道を目指して頑張っております。 つきましては、皆様のご期待に応えるべく日常の輸送サービスのほか次のようなサービスを用意致しております。 皆様のなお一層のご用命をお待ちしております。 1 鉄道利用者専用の無料駐車場(常陸小川駅・桃浦駅・浜駅、・玉造町駅・ 榎本駅・巴川駅・鉾田駅) 2 自転車の無料貸し出し、傘の無料貸し出し(常陸小川駅・玉造町駅・鉾田 駅) 3 土曜、休日割引の「一日フリー切符」 「ミニ回数券」の発売 4 玉造町中央商店会による玉造町駅「れんこんハウス」(そば店・雑貨のお 店等) 5 鉾田駅売店における「そば、間異物たい焼き」の販売 6 自転車の積み込み列車の運行(サイクル&トレイン) 7 イベント列車「714号」and「チョロQ号」の運行と「デスクトップカレンダー」「 キハ600形」車両模型チョロQの販売 8 鉄道車両運転体験教室の開校(中学生以上) 詳しくは、下記までお問い合わせ下さい。 本社鉄道部鐵道課 電話 0299(23)2358 石 岡 車 掌 区 電話 0299(22)4748 鹿 島 鉄 道 株 式 会 社 |
10月から毎月第3土曜日に同線石岡駅構内で開いている鉄道車両運転体験会が、鉄道ファンの注目を集めている。実際の車両を運転して鉄道に親しんでもらい、少しでも利用客アップにつながればと企画された。その中には、違う視点から鉄道を見てもらいたいという思いが込められている。 詳しくはこちらの記事(画像ファイル)をご覧下さい。 |
鉄道旅行者へのサービスの一環として、自転車の無料貸し出しサービスを開始した。常陸小川・玉造町・鉾田の3駅で、各駅に3台の貸し自転車用意されている。駅で申込用紙に必要事項を記入し、駅係員に申し出れば、無料で借りることが出来る。 貸し出し時間:8時〜18時 |
![]() |
鹿島鉄道は最近、宣伝用看板をたくさん作っています 鉾田駅のものを紹介します 03年8月 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鹿島鉄道石岡駅 ミニ霞ヶ浦が出現 ホームにビオトープ 環境保全アピール 2003年7月6日・茨城新聞 石岡市の鹿島鉄道石岡駅ホームに5日、ビオトープが造られた。霞ヶ浦の環境保全と、沿線のアサザの群生地を観光資源としてアピールすることなどが目的。同鉄道とNPO法人アサザ基金(飯島博代表理事)が協力、市立石岡小学校の4年生など20数人と教師、父母、環境ボランティアらが参加し、15平方bほどの“ミニ霞ヶ浦”を出現させた。 |
![]() |
|
“アサザ号”が土・日・休日に走っています (7/12〜9/ ) 詳しくは鹿島鉄道のHPをご覧下さい。アサザの生育状況はこちらのページをご覧下さい。 乗客増狙いアサザ号 よみがえりに便乗$ホ岡駅にはビオトープ |
||
小中高生向けに、夏休み用フリーキップを発売(7/23〜8/31) 今回、初めての発売になります。中学生以上1,100円、小学生550円です。 期間は、7月23日から8月31日までの夏休み 購入の際には、学生証の提示が必要です。詳しくは鹿島鉄道HPをご覧下さい。 |
||
8月9日から自転車持ち込みOKになりました 無料です。平日は9;30〜15;00。土日休日は終日OK。 詳しくは鹿島鉄道のHPをご覧下さい |
2003年8月9日 | ![]() |
石岡駅ホームにアサザ開花情報の掲示板できる 待合室の入り口に掲示板ができました |
2003年8月 | ![]() |
石岡駅へ3分!鹿島鉄道の月極駐車場を利用しよう 鹿島鉄道沿線以外の方、鹿島鉄道が経営する駐車場をご利用下さい。 |
2003年8月、石岡駅ホーム待合室にポスターを掲示 | ![]() |
新しい塗装の車両が登場しました 石岡駅に新しい塗装のKR形の車両がとまっていました。鹿島鉄道のHPに、塗装の情報が載っていますので、ご覧下さい。 |
2003年6月29日撮影 | ![]() |
石岡−常陸小川間は、ほぼ30分間隔で運転している | 2002年12月1日のダイヤ改正より | |
国道沿いに駅名案内板を設置 |
2002年12月 | ![]() |
石岡駅ホームに改札を設置 |
2002年12月1日 | ![]() |
浜駅にアサザ群生地の案内板を設置 |
2002年10月 | ![]() |
フリー切符のポスターを一新 |
2002年10月 玉造町駅構内 |
|
無料駐車場を設置 | 2002年10月 |