関東鉄道のページ

 鹿島鉄道の親会社である関東鉄道に関連する記事を紹介しています。


2022年9月4日 茨城新聞
  i
 

 

2020年7月21日 朝日新聞
 

 

 

 

2017年9月8日 朝日新聞
 

2017年9月25日 朝日新聞
 

2017年8月24日 茨城新聞
 

 

 


2010年2月6日 茨城新聞

2010年1月18日 あさひし

2009年9月18日 朝日新聞

2009年9月14日 茨城新聞

2009年8月11日 茨城新聞

2009年6月27日 茨城新聞

2009年5月19日 茨城新聞

2008年10月10日 朝日新聞

2008年10月9日 茨城新聞

2008年5月28日
茨城新聞

2008年4月25日 茨城新聞

2008年4月22日 茨城新聞

2008年3月10日 茨城新聞

2008年2月20日 朝日新聞

2007年12月14日 茨城新聞
記事全文

2007年11月22日 茨城新聞
記事拡大

2007年11月20日 茨城新聞
記事拡大

2007年10月6日 茨城新聞

2007年7月1日 茨城新聞

2007年5月31日 茨城新聞
記事全文

2007年5月24日 朝日新聞
記事全文

「半値運賃」でTXに対抗 高速バス
2007年5月19日 朝日新聞
記事全文

格安回数券を発売した高速バス=つくば市で

 順調に乗降客を伸ばすつくばエクスプレス(TX)に乗客の7割を奪われたつくば―東京駅間の高速バス。運行する関東鉄道(本社・土浦市)とJRバス関東(本社・東京)は誘客策に懸命で、ついにTXの半額に迫る格安運賃を打ち出した。しかし交通渋滞による遅れという弱みは残り、効果は未知数だ。(清水康志)


2007年5月18日 日本経済新聞

関東鉄道の中期経営計画、バス事業などテコ入れ

 関東鉄道(茨城県土浦市、須田哲雄社長)は2010年3月期まで3カ年の中期経営計画をまとめ、合計47億円を新規投資する方針を打ち出した。主力のバス事業は不採算路線をグループ会社に譲渡するなどで利益率の改善を図り、鉄道事業はインフラ整備に取り組む。不動産開発事業は物件開発や鹿島鉄道跡地の売却などで安定収益源に育てる。毎期100億円超の営業収益を目指す。

 計画では3カ年合計で単体の営業収益が305億円、経常利益は10億円を目標に設定した。営業収益の内訳はバス収入が201億円、鉄道が75億円、不動産開発が29億円。苦戦するバス収入の構成比率が低下する一方、不動産開発が上昇する。競合するつくばエクスプレス(TX)の影響を最小限に抑えて、安定的な収益の確保を狙う。

 路線や高速バスなどのバス事業では、人件費が安いグループ会社への不採算路線の譲渡を加速するなどで収益改善を目指す。TX開業で乗客数が約7割減った東京―つくば間の高速バスは乗客の動向を見極め、需要に応じてダイヤ改正する。3年で中古車を中心に約100台を導入する。


2007年2月27日 茨城新聞

2007年2月22日 讀賣新聞
 



 2005年10月14日  朝日新聞








 日立電鉄線が今春廃止されるなど県内の私鉄が苦境に立たされている。関東鉄道竜ケ崎線も例外ではないという。このため龍ケ崎市は学者や市民代表を加えた「竜ケ崎線ルネサンス会議」(仮称)を立ち上げた。11月初旬に初会合を開く。

 同会議は、竜ケ崎線が抱える課題や役割を整理すると同時に、市民の足を確保しながら、これを利用した街づくりを考え、同市の活性化を目指すのが狙いという。

 竜ケ崎線は1900年に開業した県内ではもっとも古い私鉄。だが、JR常磐線佐貫駅と竜ケ崎駅を結ぶわずか4・5キロの単線鉄道だけに、最近は乗降客の減少に歯止めがかからない。40年前の65年度には年間270万人が利用したが、03年度には110万人に減少。特に定期券客が225万人から59万人に激減した。マイカー通勤が増える一方、市内の高校生の通学利用が減っているのが主な原因だという。

 この間、同鉄道も全国に先駆けて車掌を廃止したり、列車本数を1日50本から80本に増発したり、新型車両を導入し、自転車の持ち込みを可能にしたりして営業努力を続けてきた。営業係数は96で、かろうじて黒字だが、乗降客の減少傾向が続けば経営危機は避けられないという。

 このため市も、「市民の足を確保するためには今から何らかの対策を」と国の「都市再生モデル調査」事業に応募し、このほど採択された。

 計画では、市民代表(公募)、商工会、青年会、流通経済大学、交通の専門家や関東鉄道を加えたメンバーで「竜ケ崎線ルネサンス会議」を開催。市民アンケートも実施し、単なる存続だけでなく、竜ケ崎線を活用した街づくりのために知恵を出し合う。今年度中に一定の方向を出し、実現可能なものから実施、地方鉄道再生モデルを目指すという。
2005年9月29日 茨城新聞

2005年8月22日 茨城新聞

2005年8月16日 茨城新聞

2005年8月9日 茨城新聞