廃線後のニュース  2011年4月~

廃線後のニュース  2010年4月~ 
廃線後のニュース 2009年4月~ 廃線後のニュース  2008年4月~  廃線後のニュース  2007年4月1日~
廃線後の日々
廃線前 のページ
廃線への日々
鹿島鉄道存続問題 関東鉄道のページ

2024年6月9日
 
シンポジウム 当日の様子  6月9日
当日配付資料

鉄道チャンネル 2024年7月13
   
   
   
  17年前に廃線「鹿島鉄道」振り返る 茨城 小美玉
2024年06月11日 12時27分   NHKニュース(茨城)
内 容
 

2024年2月1日 朝日新聞
 

 
     
     

 

東洋経済オンライン 2023年8月8日
 

募集開始は、2023年2月13日(月)。
 

2022年12月8日 茨城新聞
 

2022年12月1日 交通毎日新聞
 
       

2022年11月27日(日)実施
 

2022年11月26日 常陽リビング
 

加越線「今も生きている」 きょう廃線50年 気動車、茨城の病院で活躍
(北國新聞社) - Yahoo!ニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/e3ffe990aea1992117a379348783c59c054cff77&preview=auto 
   

2022年9月18日 朝日新聞
 

2022年9月3日 朝日新聞
 

022年8月25日 朝日新聞
 

 
 【鉾田駅保存会のフェイスブックより】
 鹿島鉄道は、2007年まで石岡~鉾田間を結んでいたローカル私鉄でした。
 今般、2007年4月1日の鹿島鉄道廃線から15周年を迎えたことを機に、来る、8月14日(日)~8月28日(日)に、
鉾田駅保存会、鹿島鉄道保存会両会の共催、関東鉄道様株式会社殿、鹿島鉄道株式会社殿のご協力にて、
『 鹿島鉄道廃線15周年展 』を開催致します。
 本年は、鹿島参宮鉄道株式会社会社設立100周年、玉造町~鉾田間鉄道敷設免許100周年、石岡~玉造町間
着工100周年にあたります。
『 ~ 百年前生まれた・十五年前消えた ~ 』
 と銘打ち、
  ○「みんなのかしてつ」鉄道写真で綴る在りし日の鹿島鉄道
  ○国立公文書館所蔵史料から辿る黎明期の鹿島参宮鉄道
  ほかを開催いたします。入場は無料です。
  往時の鹿島鉄道の写真を多数展示いたします。
  また、開業関係資料も展示します。
  会期・会場詳細は下記となります。
● 開催日時: 2022年8月14日(日)~8月28日(日)
        10時~20時
● 開催場所: 茨城県水戸市泉町2丁目3-5 月虹舎ビル3F
       (水戸京成百貨店西側交差点斜め向かい(北西側)、
            国道50号線並び、川又楽器店左隣り)
● アクセス: 水戸駅北口6番のりばから、
        関鉄バス・関鉄グリーンバスで、
        泉町・大工町方面乗車、
        泉町1丁目バス停下車、徒歩2分)

 

昭和30年代か~50年代の地方私鉄を歩く・第6巻 
常磐線に沿って(1) 関東鉄道(常総筑波鉄道、鹿島参宮鉄道)』
高井薫平 フォト・パブリッシング 2020年1月31日発行 1800円+税
「鉾田線→鹿島鉄道」の説明には明らかな間違いがあります
   
   
  

空知信用金庫「まちかど短信」2021年1月号に「鹿島鉄道」が紹介されています
http://www.shinkin.co.jp/sorachi/aboutus/04aboutus.html
 
 

鹿島鉄道記念館を一般公開

2020年11月22日

詳細は茨城空港のwebで
 

広報 おみたま 第177号 2020年12月
 

2020年11月11日 茨城新聞
 
     

 
     

 
 

2020年11月8日 茨城新聞
 

マイ・タウン21 第235号 2020年12月13日 
 

 

茨城新聞
 

2020年9月30日 茨城新聞
 

2020年8月10日 茨城新聞
 

「鹿島鉄道」が月刊誌『地図中心』に掲載されました
通巻574 2020年7月号 日本地図センター   PDFはこちら
 

 

 

2019年1月1日
 2019

2017年12月17日 茨城新聞
 

2017年6月18日
 

2017年6月6日 茨城新聞
 

2017年3月30日 茨城新聞
 

2017年3月24日 茨城新聞
 

2017年3月8日 茨城新聞
廃校になった小川高校の校舎が小川南中学校になります。
 

 

2016年8月30日 茨城新聞
 
     

鹿島鉄道記念館 一般公開 
2016年7月31日
 鹿島鉄道記念館一般公開に合わせて、茨城県医師会会長で小川南病院長の諸岡信裕先生、鉾田駅保存会の協力により、小川南病院はるるの郷のキハ432、ほっとパーク鉾田のキハ601とKR-505も特別に車内公開されました。公開時間は、はるるの郷が9〜16時、ほっとパーク鉾田が12〜17時でした。1日で鹿島鉄道の保存気動車全6両に会える初めての機会となりました。   
 昨日の鹿島鉄道記念館第4回一般公開は、約60名の来館者をお迎えし、無事終了しました。ご来館の皆様、ご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
今回は先着順とさせていただいたので、来館者の多くが1便目に集中しました。至らない点もあったかと思いますが、皆さんが楽しまれてお帰りいただき、ほっとしました。
次回の開催は未定ですが、その際はご案内いたします。また機会がありましたらご来館下さい。
  
   「鹿島鉄道保存会」より
 

2016年3月30日 茨城新聞

2016年3月31日 茨城新聞
 

     

用バスターミナルなどは工事中。2015年9月
     

2015年7月11日 茨城新聞
 

2015年6月20日 茨城新聞
 
 

2015年4月12日 茨城新聞
 

2015年3月17日 茨城新聞
 

長野県辰野高校、茨城県小川高校、北海道富良野高校の学校づくりと地域との関わった活動が紹介されています。書店での購入もできます。アマゾンなどでも買えます。
チラシあります

2014年5月10日 茨城新聞

2014年4月2日 茨城新聞


石岡商高生作製 かしてつバス沿線グルメマップ
2014年3月15日 茨城新聞

浜駅隣接地に建設された太陽光発電所 2013年12月

2013年10月1日 茨城新聞

2013年10月30日 茨城新聞

2013年10月18日 茨城新聞

2013年8月29日
石岡市のHPにかしてつバスのページがあります

2013年7月時点 完成予定は2015年度
第12回かしてつ沿線地域公共交通戦略会議(2013年7月9日)資料より
石岡市のHPにかしてつバスのページがあります

旧常陸小川駅の改修計画 
2013年7月現在

2013年秋号 小川南病院メディカルニュース

2013年6月17日 茨城新聞

2013年4月30日 茨城新聞

「かしてつ応援団」と「かしてつバス応援団」のアドレス変更[
小川高校の閉校に伴い、そのwebに開設していた「かしてつ応援団」
と「かしてつバス応援団」のページを、次のwebに変更しました。
http://www.kashitetsu.com

小川高校の閉校記念誌   小川南病院メディカルニュース 2013年4・5月号

2012年12月3日 茨城新聞

2012年12月・2013年1月号 小川南病院メディカルニュース

2012年11月30日 茨城新聞

2012年11月4日 茨城新聞

2012年10月1日 朝日新聞
特別公開の様子  2012年11月4日 鹿島鉄道記念館
 

2012年9月20日 茨城新聞

2012年6月21日 茨城新聞
高校生応援団は、、“かしてつバス応援団”のHP

2012年6月2日 茨城新聞

2012年2月18日 茨城新聞

懐かしのボンネットバスでバス専用道を走ろう!
3月11日(日)


申し込みが必要です
詳しくは 石岡市のWEBで

2012年2月9日 茨城新聞

2011年11月21日発行 
著者:(株)アデイ 片桐 暁
編集協力:筑波大学 宮川雄貴 谷口綾子

2011年12月9日 茨城新聞

2011年10月24日 茨城新聞

2011年9月26日 茨城新聞

2011年7月6日 茨城新聞
高校生応援団は、、“かしてつバス応援団”のHP

かしてつバス沿線 石岡ガイドマップを作成
石岡市の「かしてつバス利用促進協議会」
見開きでA3サイズの沿線紹介地図です。

2011年6月25日 茨城新聞
関東鉄棟と石岡市とURの密約あり?

鉾田駅 液状化の被害を受けた 2011年4月25日撮
 
ほっとパーク鉾田 保存車両 液状化の被害を受けた
巴川駅 液状化被害があり 更地化工事中

2011年2月11日 茨城新聞

2011年1月18日 朝日新聞
記事拡大