最新情報は 電鉄倶楽部HPをご覧下さい

日立電鉄の存続問題のページがあります

2004年4月4日現在

存続が決まったローカル鉄道

 路線 区間    現状  
京福電鉄 越前本線 県・沿線市町村が3セク「えちぜん鉄道」を設立(2002年10月)。2003年10月に運行再開。
三国芦原線
近鉄・北勢線 西桑名〜阿下喜 県・地元自治体が資金援助、三岐鉄道に経営移管へ(2002年9月)
2003年4月、三岐鉄道「北勢線」としてスタート。
鹿島鉄道 石岡〜鉾田 沿線自治体が5年間の支援を決定。

存続を協議中のローカル鉄道

 路  線  区 間   現 状  存続運動
日立電鉄 久慈浜〜常北太田 会社が2005年3月末での廃止を検討と2003年10月16日に公表 地元の日立市と常陸太田市が存続を会社と県に要望
 日立電鉄存続問題のページをご覧下さい
北海道ちほく高原鉄道 北海道唯一の第3セクター鉄道。平成元年に国鉄池北線を引き継いで以来、現在に至るまで赤字経営が続いており、利用客も減少の一途をたどっている。会社側でもあらゆる経営努力を進めてはいるものの、平成16年度には経営安定資金の第二基金が底をつくのが必至の状態にあるため、平成15年度中には存廃の結論を出したいとしている。既に沿線1市6町の自治体で構成する、ふるさと銀河線活性化推進会議では一部区間の廃止を含め、あらゆる可能性について検討しているとのこと。現状のままでは前途は極めて厳しいものとなっている。
一畑電鉄・北松江線 出雲市〜松江しんじ湖温泉 沿線自治体が支援策を見直し。来年9月までに方向づけ。(2002年11月) 
一畑電鉄・大社線 川跡〜出雲大社前

廃止が決まったローカル鉄道

   路   線    区  間  運行期間  存続運動 
のと鉄道 穴水−蛸島(61`)  2003年3月23日の取締役会で、2005年3月31日に廃止することを決めた。バス路線に転換される。
くりはら田園鉄道 石越〜マインパーク細倉 宮城県が条件付で補助を継続中。沿線自治体が2003年11月に、2007年度末の廃止を決定。
有田鉄道 藤並−金屋口 廃止届提出。2002年12月31日に廃止。
名鉄・三河線 猿投〜西中金 地元自治体の赤字補填で最長3年の期限付き運行中。2004年3月末で廃線。  
名鉄・三河線 碧南〜吉良吉田 来春以降は補填の見直しも。2004年3月末で廃線。  

廃止になったローカル鉄道

JR西日本・可部線 可部〜三段峡 試験増便の結果、存続困難と判断。2002年11月,JR西日本が廃止届けを提出2003年11月30日に廃線。 線路維持運動を展開。 
南部縦貫鉄道 野辺地〜七戸 廃止届提出。休止のまま2002年7月末で廃止へ。  
京福電鉄・永平寺線 東古市〜永平寺 休止のまま廃止届提出。地元の3セク設立協議で廃止を容認。  
新潟臨海鉄道 黒山〜太郎代 放水路建設により営業継続困難に。9月末に廃止。  
長野電鉄・木島線 信州中野〜木島 2002年3月31日
下北交通・大畑線 下北〜大畑 2001年3月31日
のと鉄道・輪島線 穴水〜輪島 2001年3月31日

 
 電鉄倶楽部のホームページより作成。